2022年5月12日 (木)

読み聞かせスタート

5月12日(木)

今年度も今日から本の読み聞かせボランティアの皆様が朝の読書の時間に子どもたちに本を読んでくださいます。今日は、1年生、2年生、6年生の各クラスに7名の方が来てくださいました。北郷小の読み聞かせは、在校生の保護者の皆様と卒業生の保護者の皆様によるボランティアで、子どもたちが入学したときから卒業するまで読み聞かせてくださった本のリストを6年間積み重ねているなど、すばらしい活動を続けています。

1年生のようす

1

読み聞かせの本や声に前のめりになるほど真剣でした。

2

静かに聞いたり、「この本読んだことある人?」という先生の問いかけに一斉に元気よく答えたりしていました。

6年生

6

落ち着いてしっかりと聞き、心の中で感じたり考えているようすでした。

低学年では、読み聞かせが終わった後に「ねえねえ、だれのお母さん?」と問いかける子どもたちに囲まれていた保護者の方がいらっしゃいました。読み聞かせボランティアの皆様は、見学会やメンバー募集を行ってくださっています。保護者の皆様、ぜひ、一度見学にいらしてください。

2022年5月11日 (水)

5年生体力ジャンプアッププロジェクト

5月11日(水)

5年生が体力向上エキスパートティーチャーを迎えて、「走る」「跳ぶ」「投げる」といった基礎的運動能力の課題に応じた体力向上の取り組みや運動が苦手な児童に対する指導の充実を図るための授業を受けました。

Dscn4072

Dscn4070_li_2

Dscn4074_li_2

ボールを投げるときのフォームなどいろいろな動きを楽しく体験しながら、自然とできるように教えていただきました。1,2組どちらのクラスも夢中になって取り組んでいました。来週の新体力テストではきっとよい記録が得られそうです。

2022年5月 6日 (金)

委員会活動のようす2

5月6日(金)

連休明けですが、毎日の委員会活動にしっかり取り組んでいます。

給食委員会

給食当番が運んできた食器類をコンテナの中にきれいに並べて入れてくれます。

Photo

Photo_2

飼育委員会

連休明けでうさぎ小屋の掃除がたいへんでした。きれいにして新鮮なエサと水をあげてくれました。

Photo_3

Photo_4

各委員会とも毎日、自分たちの当番を忘れずみんなの学校生活のために活動してくれています。

2022年5月 2日 (月)

委員会活動のようす

5月2日(月)

6時間目に5、6年生が委員会活動を行いました。その一部を紹介します。

企画委員会

司会者の進行で、子どもたちで真剣な話し合い活動を行っていました。

Photo

体育委員会

新体力テストに向けての用具の準備を行ってくれました。

Photo_2

図書委員会

図書室の本棚の整理整頓をしてくれました。

Photo_3

保健委員会

各学年のフロアで使う石けんの交換をしてくれました。

_li

また、すてきな北郷小学校が進行中です。

2022年4月28日 (木)

1年生と仲良くなろう集会

4月28日(木)

中休みに1年生と仲良くなろう集会をレッツ5班で行いました。6年生が1年生を迎えに行き、レッツ5班の各活動場所で、「猛獣狩り~北郷小ver.~」をして楽しく過ごしました。

_li

_li_2

Photo

企画委員さんが言った物の名前の文字数と同じ人数で集まってグループを作り、集まった子どもたち同士で自己紹介をしました。レッツ5班のこれからの活動が楽しみです。

プロフィール

フォトアルバム

足利市立北郷小学校

栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。

〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642

アクセスカウンター