1生生交通安全教室
4月22日(金)に1年生が栃木県交通安全協会の皆様、利保町交番所長様から交通安全についてお話をうかがいました。


歩道の歩き方や横断歩道の渡り方、信号機の見方などわかりやすく説明していただきました。

4月22日(金)に1年生が栃木県交通安全協会の皆様、利保町交番所長様から交通安全についてお話をうかがいました。


歩道の歩き方や横断歩道の渡り方、信号機の見方などわかりやすく説明していただきました。

4月22日
昨日、各委員会、4~6年生までの学級代表による第1回代表委員会が開かれました。
どの代表もたいへん立派な態度で、北郷小学校を引っ張ってくれる頼もしい存在です。


放送委員会のようすです。アナウンス前は緊張するようです。

園芸委員会のようすです。お昼休みに黙々と草むしりをしてくれています。

環境美化委員会で作成してくれた掲示物です。職員玄関を入ったところの掲示板にあります。

児童会の活動ですてきな北郷小学校になっています。
4月21日
5年生が家庭科でお茶の入れ方を学びました。
おいしそうに飲んでいました。
2年生は、体育館で全力疾走!体育館の外まで力強い足音が聞こえてきました。

1年生は、外遊びの時に気をつけることを教えてもらいました。

4月19日 3、4、5、6年生が各種テストを実施しました。
3年生のようすです。静かに真剣に取り組んでいました。
6年生のようすです。質問紙はタブレットを使って回答していました。
テスト後の昼休み。みんな元気いっぱいでした。

理科の学習の続きかダンゴムシを探している子どもたちもいました。

4月15日の1年生のようすです。
えんぴつの持ち方を練習しました。
自分の名前と好きなものを書きました。
今日から給食が始まりました。当番さんががんばっていました。
配膳も順序よくできました。
今日のメニューです。おかわりタイムがあるようです。
みんなで元気にいただきますをしました。残念ながら感染症対策のためお話はなしです。


足利市立北郷小学校
栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。
〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642