6年生 家庭科授業
7月4日(月) 6年2組の児童が3,4時間目に家庭科の授業でミシンを使ってナップザック作りに取り組みました。今回、ミシンの使い方等お手伝いしていただくために、足利市更生保護女性会の皆様がボランティアとして参加してくださいました。



助けを求める声にひっぱりだこで、あっという間の2時間が過ぎました。ミシンボランティアの皆様は、6年1組と3組の授業にも来てくださいます。ナップザックの完成が楽しみです。
7月4日(月) 6年2組の児童が3,4時間目に家庭科の授業でミシンを使ってナップザック作りに取り組みました。今回、ミシンの使い方等お手伝いしていただくために、足利市更生保護女性会の皆様がボランティアとして参加してくださいました。



助けを求める声にひっぱりだこで、あっという間の2時間が過ぎました。ミシンボランティアの皆様は、6年1組と3組の授業にも来てくださいます。ナップザックの完成が楽しみです。
6月29日(水) 学校公開・授業参観を行いました。たくさんのご参観ありがとうございました。
3年生 交通安全教室
利保交番、北郷地区交通安全協会の方々を講師に迎え、正しい自転車の乗り方を学習しました。


1、2、4年生 食育指導
学校給食課より栄養士の先生を招いて1年生は「すききらいなくたべよう」2年生は「やさいとともだちになろう」4年生は「おやつについて考えよう」というテーマで学習しました。
1年生

2年生

4年生

6月22日(水) 6年生が租税教室を行いました。
もし税金がなかったら、市内で税金が使われている施設はどれかなど真剣に学んでいました。


また、昨日はプログラミング能力検定出前授業をリモートで行いました。こちらもタブレットに向かい一人一人が真剣に取り組んでいました。

6月21日(火) 5年生がとちぎ海浜自然の家で行う2泊3日の宿泊学習に出発しました。
とても頼もしい出発式の元気なあいさつがすばらしかったです!!


1日目の今日は、砂浜活動・砂の造形と館内ウォークラリーを行います。2日目は、海岸散歩、海浜ウォークラリー、塩作り、ナイトハイクを予定しています。3日目は、アクアワールドの見学を予定しています。きっと充実の3日間を過ごしてきてくれるでしょう。
6月17日(金) 1・2年生の北郷賞表彰を行いました。
2-1

2-2

1-1

1-2

毎朝の健康観察で大きな返事をしたり、プリントを配るお手伝いをしてくれたりと低学年らしい頑張りをたくさん見せてくれました。

足利市立北郷小学校
栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。
〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642