あいさつ運動開始
1月27日(月)
児童会主催のあいさつ運動が始まりました。朝の登校時に、各、昇降口で高学年の担当児童が
登校してきた児童に「おはようございます」のあいさつをし、大きな「おはよう」のあいさつが
返ってきたらきたらシールを渡します。そのシールを各教室にある台紙に貼り付け、あいさつの
花やあいさつの花火を完成させます。大きなあいさつが北郷小に響くことが嬉しいです。
1月27日(月)
児童会主催のあいさつ運動が始まりました。朝の登校時に、各、昇降口で高学年の担当児童が
登校してきた児童に「おはようございます」のあいさつをし、大きな「おはよう」のあいさつが
返ってきたらきたらシールを渡します。そのシールを各教室にある台紙に貼り付け、あいさつの
花やあいさつの花火を完成させます。大きなあいさつが北郷小に響くことが嬉しいです。
1月24日(金)
6年生が大月小と名草小の児童と一緒に、北中学校の進学説明会に参加しました。
北中学校の先生に校舎内を案内していただいたり、各学年の授業を参観したり、中学校の生活につ
いての説明を聞いたりしました。長時間の説明にもかかわらず、「とてもしっかりした態度で聞い
ていた」と北中学校の校長先生からお褒めの言葉をいただきました。
1月23日(木)
一日入学準備・片付け
1月22日(水)に4月に入学する新1年生の一日入学を行いました。
そのための会場準備や後片付けを5年生が準備を2組、片付けを1組で行ってくれました。
これまでは、6年生が担ってくれた役割を、これからは、自分たちが北郷小を支える存在として
がんばっていこうと、みんな目を輝かせててきぱきと仕事に取り組んでくれました。
1月15日(水)
こども相談課から助産師さんと保育士さんにお越しいただき、2年生が思春期講座を受けました。
スライドを見ながら、命の大切さについてのお話を聞いたり、赤ちゃん人形を使って、赤ちゃんの
お世話体験をしたり、「だいじ だいじ どーこだ」の絵本の読み聞かせを聞いたり、とみな熱心
に学習しました。
1月16日(木)
14日(火)の中休みより、「ぐるぴょんタイム」が始まりました。放送の音楽に合わせてなわとび
に取り組んでいます。友達と輪になって跳んだり、ジャンピングボードを使って跳んだり、楽しみ
ながら寒さに負けずがんばっています。
足利市立北郷小学校
栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。
〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642