今日のようす1
11月22日(火)
1年生
秋祭りのグッズ作成に夢中です。授業参観や保育所・保育園児を招待するための準備です。



2年生
町たんけんに行きました。インタビューの内容や役割分担など準備しました。
ぴんきち弁当 様

利保町交番 様

のんびり屋 様

八蔵 様

福島屋 様

地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
11月22日(火)
1年生
秋祭りのグッズ作成に夢中です。授業参観や保育所・保育園児を招待するための準備です。



2年生
町たんけんに行きました。インタビューの内容や役割分担など準備しました。
ぴんきち弁当 様

利保町交番 様

のんびり屋 様

八蔵 様

福島屋 様

地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
11月21日(月)
4年生が「足利市の活躍した先人たち」の学習で、日本整形外科の礎を築いた「田代 義徳博士」について、講師の田部井先生をお招きしてクラスごとに授業を受けました。


先生からの質問にたくさんの児童が積極的に答え、授業で学んだことを田代先生宛てのお手紙にまとめていました。
マラソン大会の表彰集会を行いました。表彰は体育館で行い、児童は各教室でリモートで参加しました。各学年男女別の1位から6位までを表彰しました。いくつかの大会新記録も出ていました。



11月18日(金)
2年生
町たんけんについての打ち合わせを班ごとに行いました。
たんけん先でインタビューする内容などを真剣に考えていました。


4年生
鉄棒の技の練習を北と南の鉄棒に分かれて行いました。




見て、見てといろいろな技を披露してくれました。どの技にも感心です。
11月16日(水)
マラソン大会を実施しました。全ての子どもたちが力一杯頑張ってくれました。
マラソンタイムや体育の授業、自主練習などこれまでの練習の成果がしっかり現れ、どの子の走りも輝いていました。











たくさんの応援をありがとうございました。
11月11日(金)
5年生 家庭科
ミシンを使ってエプロンの製作中です。班で教え合いながら慎重な手つきでミシンを操作していました。


6年生 理科
月の満ち欠けについてモデルを使って班ごとに観察しました。



足利市立北郷小学校
栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。
〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642