3年生 食育講座
7月13日(木)
3年生が、栄養教諭の先生による食育講座を受けました。
「バランスよく食べよう」という授業で、今日の給食の献立に使われている材料を使って学習しました。
7月13日(木)
3年生が、栄養教諭の先生による食育講座を受けました。
「バランスよく食べよう」という授業で、今日の給食の献立に使われている材料を使って学習しました。
7月12日(水)
1,2年生の北郷賞を表彰しました。
「毎日、進んでたくさんの本を読んでいる」、「みんなのお手本となるような丁寧な字を書いている」、「毎朝、気持ちのよいあいさつをしている」、「音楽の学習で笑顔で歌ったり、工夫してリズムを作ったりした」、「野菜の水やりや収穫を進んで行い、大切に育てていた」など、とても嬉しく、感心するものがたくさんありました。みんな、しっかりした返事と大きなありがとうのあいさつをしてくれました。
1-1
1-2
2-1
2-2
7月7日(金)
5年生の北郷賞表彰を行いました。
自主学習の取り組みについて、「イラストを使ってまとめた」、「ノートのまとめ方を工夫した」、「意欲的に、進んで取り組んだ」など頑張っている姿がたくさんありました。5年生の掲示板には、よくできている自主学習のノートが紹介されています。そうしたものを参考にして、みんな頑張っているようです。
5年1組
5年2組
5年3組
教室に突然侵入してきたクビアカツヤカミキリを捕まえて、みんなを安心させてくれたヒーローも表彰されました。
7月6日(木)
中学年の北郷賞表彰を行いました。
1学期の学級代表としてのがんばり、〇〇係としての働きぶり、友だちと教え合いながらのリコーダー練習への取り組み、困っている友だちへの手助けなど、たくさん感心する姿がありました。
3-1
3-2
4-1
4-2
6年生の北郷賞表彰は、なんと学年全員でした!!
全学年のプール使用のために、6年生全員がとても熱心に、一生懸命にプール掃除をしてくれました。おかげで、みんな気持ちよく水泳の授業ができています。
7月5日(水)
6年1組で家庭科の研究授業を行いました。校内の全職員と他校の小学校の先生方、北中学校の先生方もお見えになり、授業や子どもたちのようすを参観しました。
学習内容は、「すずしく快適に過ごす住まい方」で、自分の住まいにあったすずしさアップの方法を考えました。
タブレットを活用して計画を立てたり、ワークシートに図で表したりとみんな真剣に取り組んでいました。自分で考えた方法を班で発表し合い、感心して拍手を贈ったり、自分の計画の見直しを行ったりと学びを深めていました。
足利市立北郷小学校
栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。
〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642