先輩卒業生による読み聞かせ
3月14日(木)
北郷小卒業生のお兄さん、お姉さんが、読み聞かせボランティアさんとして2年生と5年生に読み聞
かせをしてくれました。
2年生
5年生
お兄さん、お姉さんの読み聞かせに子どもたちは、真剣に耳をかたむけていました。
北郷小で読み聞かせを聞いて、卒業した先輩が、今の北郷小の子どもたちに読み聞かせをしてくれ
た、とてもすてきで幸せな時間でした。
3月14日(木)
北郷小卒業生のお兄さん、お姉さんが、読み聞かせボランティアさんとして2年生と5年生に読み聞
かせをしてくれました。
2年生
5年生
お兄さん、お姉さんの読み聞かせに子どもたちは、真剣に耳をかたむけていました。
北郷小で読み聞かせを聞いて、卒業した先輩が、今の北郷小の子どもたちに読み聞かせをしてくれ
た、とてもすてきで幸せな時間でした。
3月12日(火)
帰りの会の時間に全学年で、シェイクアウト訓練を行いました。
1年生の教室では、緊急放送が聞こえると、すぐに机の下にもぐって机の脚をつかみ、静かに次の指
示を待つ姿に感心しました。
最後に、自分の身を自分で守る行動ができるようにと、全校で確認しました。
3月6日(水)
6年生を送る会を行いました。当初、体育館で全校児童がそろって行う予定でしたが、学級休業
中のクラスや感染拡大が心配されるクラスがあったため、6年生と出し物を行う学年児童が体育館
に集まって行いました。食堂からのリモートや休業中の自宅からのリモートを使って、とてもすてき
な時間を過ごすことができました。
入場の様子
在校生からのあいさつ
4年生の出し物
1年生の出し物
2年生の出し物
3年生の出し物 <食堂からのリモートです>
5年生 <休業中の自宅からのリモートの参加もありました>
6年生からの言葉と合唱の贈り物
退場の様子
2月27日(火)
5年生3クラスが、体力向上エキスパートティーチャーの指導を受けました。
今回は2回目ということもあり、体を動かすことに加えて、自分の言葉で表現することを意識した
指導をしていただきました。
2月22日(木)
体育館で児童集会を行いました。
まず、企画委員会の児童による「あいさつ」についてのデモンストレーションを行いました。
大きな声で元気にあいさつできる児童が増えることを期待しています。
次にレッツ5班ごとの絆ゲーム(フラフープ送り)を行いました。手をつないで一つの輪になり、手
を離さないように、隣の子へフラフープを送るゲームです。
だんだん短くなる時間との戦いに大いに盛り上がりました。
最後に全員で校歌を歌って楽しいひとときを過ごしました。
足利市立北郷小学校
栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。
〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642