読み聞かせ
1月25日(木)
読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
1・2年生は、前に集まり、食い入るように絵本の絵を見ながら読み聞かせの声に耳をかたむけ
ていました。途中で読み聞かせボランティアさんに質問したり、感嘆の声をあげたりする子もいま
した。
1年生

2年生

4年生

1月25日(木)
読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
1・2年生は、前に集まり、食い入るように絵本の絵を見ながら読み聞かせの声に耳をかたむけ
ていました。途中で読み聞かせボランティアさんに質問したり、感嘆の声をあげたりする子もいま
した。
1年生

2年生

4年生

1月22日(月)
2年生が健康増進課から2名の先生をお招きして思春期講座を行いました。
スクリーンによる説明や紙芝居で命の大切さを再確認したり、赤ちゃん人形を使って抱っこの仕方
やお着替え、オムツ交換の体験をしました。最後に、参観に来てくださった保護者の方からも感想
をいただき、とてもすてきな時間を過ごしました。






1月18日(木)
2校時休みに、音楽に合わせて全校児童でなわとびを行うぐるぴょんタイムが始まりました。
ジャンピングボードを使用したり、冬休みの練習の成果を披露したりとどの児童も楽しそうに、熱心
に取り組んでいました。




1月18日(木)
大谷選手から寄贈されたグローブの紹介を各学級で行いました。
実物は、6年生の学級から順番にまわしているので、まだ、触れていない児童もいますが、みんなと
ても楽しみにしており、大興奮でした。5年生では、まず、大谷選手からのお手紙を読んでもらい、
その後、順番に手にはめてみたり、カードを見たりしました。



グローブは、右手用の大1つと小1つ、左手用の大1つをいただきました。




まずは、全校児童に見て、触れてもらい、その後、体育や学級活動などの時間に使用します。
また、児童会の代表委員会で、使い方の話し合いをしていきます。大谷選手の思いと寄贈していた
だいたグローブを大切に、有効に使わせていただきます。
1月12日(金)
9日(火)より、3学期がスタートしました。
どの学年もそれぞれ本格的な授業が始まりました。
2年生
図工の時間に、人の動きがよく伝わるように、関節や髪の毛の一本一本まで工夫した作品づくりをしました。


4年生
新1年生の一日入学でプレゼントするバックを作りました。きれいに仕上がるよう丁寧に取り組んでいました。



足利市立北郷小学校
栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。
〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642