予告なし避難訓練
今回の避難訓練は、子どもたちに、何日にあるか、何時にあるか・・など事前に伝えることなく、突然の万一に備えた避難訓練でした。
緊急地震速報が流れだし・・。
「地震発生。安全な場所で地震が収まるまで待ちなさい。」
の放送が入り、それぞれ自分が一番安全と判断した場所で、身の安全を確保しました。
次の放送は、上庭への避難指示です。
「自分の命は自分で守る」
これからも教え続けていきたいと思います。
今回の避難訓練は、子どもたちに、何日にあるか、何時にあるか・・など事前に伝えることなく、突然の万一に備えた避難訓練でした。
緊急地震速報が流れだし・・。
「地震発生。安全な場所で地震が収まるまで待ちなさい。」
の放送が入り、それぞれ自分が一番安全と判断した場所で、身の安全を確保しました。
次の放送は、上庭への避難指示です。
「自分の命は自分で守る」
これからも教え続けていきたいと思います。
子どもたちが毎回楽しみにしている、「読み聞かせ」の時間がありました。
今日は、1・2年生に読んでいただきました。
読みボラの方々のおかげで、子どもたちの心も潤い、楽しい時間帯を過ごさせていただいております。
いつもありがとうございます。
5年生の子どもたちを対象に、体力向上エキスパートティーチャーから、ご指導をいただきました。
今日は「跳ぶ」をテーマに行われた授業でした。
小さな箱、小さなハードル、そして高さのあるハードルへと、どんどん難しいことへ挑戦していきました。
そして、最終的には「立ち幅跳び」へ。
みんな、楽しく、生き生きと授業を受けていました!
7年度第1回、避難訓練がありました。 地震が起き、家庭科室より火災発生という設定での避難訓練でした。
今回のめあては、「黙って、真剣に、安全に」でした。 そして、自分の教室から避難場所(上庭)までの、避難経路をしっかりと確認することもできました。
これからも、自分の命は自分で守ることを意識させながら、楽しい学校生活を送らせたいです!
北郷小学校に入学してから2週間ちょっと。
企画委員の子どもたちを中心に「1年生と仲良くなろう集会」が行われました。
6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれ、緊張しながら入場した1年生。
縦割り班ごとに「自己紹介じゃんけん」をやりました。
「〇だと思った班は立ってください!」
短い時間ではありましたが、縦割り班「レッツ5」班ごとに、楽しい時間を過ごしました。
「これからも、よろしくね!」
帰りは笑顔の1年生。花のアーチをくぐって、6年生と手をつないで退場しました。
足利市立北郷小学校
栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。
〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642