3学期 スタート
1月8日(金)13日間の冬休みが終わり、無事に3学期の学校生活が始まりました。
<0校時の始業式>
最初に転入生の紹介をしました。
2年生と6年生の代表児童が3学期の目標を発表してくれました。
<中休みの様子>
子どもたちは寒さをものともせず、上庭や下庭で元気よく遊んでいました。
保護者の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月8日(金)13日間の冬休みが終わり、無事に3学期の学校生活が始まりました。
<0校時の始業式>
最初に転入生の紹介をしました。
2年生と6年生の代表児童が3学期の目標を発表してくれました。
<中休みの様子>
子どもたちは寒さをものともせず、上庭や下庭で元気よく遊んでいました。
保護者の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月25日(金)2学期最後の日を迎えることができ、
最初に1年生と4年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表してくれました。
その後、校長の話と児童指導担当の話がありました。
保護者の皆様、長い長い2学期でしたが、温かいご理解とご協力を本当にありがとうございました!
12月9日(水)昼休みに、児童集会で分割ぬりえをし
12月24日(木)0校時に各教室のテレビで名前と画像で紹介し、中休みと昼休みに校長室で賞状を渡しました。
<読書感想文>金賞のみなさん
<第14回足利地区駅伝競走大会>3位チームと区間賞のみなさん
<男女共同参画啓発キャッチフレーズ・環境に関する標語>佳作のみなさん
<下野書道展>金銀銅賞<学校書道展>金賞のみなさん
<良い歯の保持者>のみなさん
<1年生> 音楽 ~きらきらぼし~
授業の最後に、音遊びをして、音を楽しんでいます。
<2年生> 算数 ~かけ算九九ジグソーパズル~
<2年生> 図工 ~こん虫をかこう~
みな、すてきな昆虫をかいています。
<3年生> 算数 ~分数のまとめ~
<4年生> 学活 ~新一年生ヘのバックづくり~
1月28日【一日入学】に来る来年度一年生へのプレゼント入れを作っています。
映像で、水のあたたまる様子を確認しています。
<4年生> 音楽 ~琴の発表会~
クラスの友達の前で、一人一人が「さくら さくら」を弾いて、披露しています。
<5年生> 家庭 ~エプロンのポケットづくり~
<5年生> 国語 ~アンパンマンの勇気~やなせたかし
アンパンマンの作者である【やなせたかし】さんの生涯を学習し、「本当の勇気」について、どの子も真剣に考えていました。参観していた私も深く考えさせられ、心が震えました。
保護者の皆様、時間がありましたら、是非、お子様の教科書を手にとってみてください。
<6年生> 算数 ~拡大図と縮図~
まとめの学習をしています。
<6年生> 英会話
What do want for Christmas ?
I want ○○○○. の会話練習の後、来年の抱負を各自で書きました。
<昼休みの中庭の様子>
12月23日(水) 校長室にて、学校生活で頑張っている児童を「北郷賞」として表彰しました。
<1年生のみなさん>
<2年生のみなさん>
みなさんのさらなる活躍を期待しています!
<1年生> 国語 ~てがみでしらせよう~
ハガキ(年賀状)の書き方を学習しています。
<3年生> 総合的な学習 ~わくわく! 足利探検隊!!~
足利の魅力や有名な場所を新聞に記して紹介します。そのための材料をコンピューターで調べています。
<4年生> 国語 ~季節の言葉~
お正月や新年に関わることなど、冬の楽しみとなるような言葉を学習しています。
3学期に学習する「てこ」についての予備学習(バールを使って釘を抜く時の力)をしています。
12月22日(火) 校長室にて、学校生活で頑張っている児童を「北郷賞」として表彰しました。
<3年生のみなさん>
<4年生のみなさん>
みなさんのさらなる活躍を期待しています。
<2年生>
長さの学習のまとめをしています。
ねずみが主人公のお話を一人一人がつくっています。
<3年生> 算数
分数の足し算の学習をしています。
<5年生> 英会話
店員さんとお客さんの役割分担をして、お店でのやりとりを練習しています。
<5年生> 理科 ~プログラミングの学習~
自分で作ったキャラクターを、自分で作ったプログラムどおりに動かせるか試しています。
12月21日(月) 校長室にて、学校生活で頑張っている児童を「北郷賞」として表彰しました。
<6年生のみなさん>
<5年生のみなさん>
みなさんのさらなる活躍を期待しています。