2024年5月22日 (水)

今日のできごと

5月22日(水)

2年生が育てているミニトマトについて、JAの方を講師にお迎えしてよく育てる方法を教えていただきました。

Dscn9061

Dscn9062

Dscn9070

専門家の先生にどの葉や枝を落としたらよいか、一人一人の鉢を見ていただき教えてもらいました。すでに緑色の小さな実をつけているものもたくさんありました。

中休みに、子どもたちへの予告なしの避難訓練を行いました。いつもは、教室からクラス全員で先生と一緒に避難してきますが、今日は、中庭や上庭、廊下やトイレなどさまざまな場所から、自分たちで避難する訓練でした。始めはびっくりしていた子どもたちですが、「訓練」という放送の指示をよく聞き、落ち着いて集合することができました。

Dscn9076

Dscn9081

Dscn9086

昼休みに、児童集会を行いました。児童会の委員会の紹介とお知らせやレク「じゃんけん列車」を行いました。

Dscn9094

Dscn9104

Dscn9108

「じゃんけん列車」の勝者の6年生は、なんと、昨年の「じゃんけん列車」でも勝者となっていました。すごい!!

最後に全員で校歌を歌いました。1,2,3番とも「きたごうしょうがっこう~」が体育館に響き渡る大音量でした。

2024年5月15日 (水)

5年生のようす

5月15日(水)

5年生が家庭科の実習でお茶の入れ方を勉強しました。

Dscn9036

Inkeddscn9038_li

Dscn9040

Inkeddscn9044_li

Dscn9045

自分たちで入れた熱いお茶をフウフウしながら飲んでいました。

今回も地域のボランティアさんにご協力いただきました。

2024年5月13日 (月)

6年生のようす

5月10日(金)

あすなろタイム

月・水・金の朝の時間に10分間の学習の時間「あすなろタイム」を実施しています。

「あすなろタイム」は北中で実施されていましたが、今年度から北郷小・大月小・名草小も加わり

4校で実施しています。6年生は、書く力・考える力アップワークを行っていました。

Dscn8997

Inkeddscn8998_li

家庭科調理実習

家庭科で野菜炒めを作りました。地域のボランティアさん2名の方にお越しいただき、楽しく、お

いしく実習しました。6年生は手際がよく、予定の時間よりも早く実習を終えました。

Inkeddscn9004_li

Dscn9005

Inkeddscn9008_li

Dscn9015

2024年5月 9日 (木)

読み聞かせが始まりました

5月8日(木)

読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。

今日は、2年生、3年生、4年生が対象でした。大谷選手の「野球しようぜ!」という本を用意し

てくださったり、何冊かの中から子どもたちの希望順に本を選んでくださったり、読み聞かせの前

に子どもたちとの会話のキャッチボールをしてくださったりと、みんな楽しい時間を過ごしまし

た。

2年生

Dscn8983

Dscn8986

3年生

Dscn8987

Dscn8990

4年生

Inkeddscn8994_li

Dscn8995

読み聞かせボランティアさんを募集しています。ぜひ、見学にいらしてください。

2024年4月30日 (火)

5年生特別授業

4月30日(火)

5年生が体力向上エキスパートティーチャー長竹先生の特別授業を受けました。

各クラス1時間ずつ、今回は、立ち幅跳びの記録向上を目指していろいろな運動をしながら、子ど

もたちが自分で体感して、気づいて、記録に結びつくようにと楽しく教えていただき、あっという

間の時間を過ごしました。

1組のようす

Dscn8889

Dscn8894

Dscn8900

2組のようす

Inkeddscn8948_li

Inkeddscn8968_li

Inkeddscn8972_li

今日の授業で学んだことが記録の向上につながるといいですね。

プロフィール

フォトアルバム

足利市立北郷小学校

栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。

〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642

アクセスカウンター