2025年6月16日 (月)

プール開き!

6年生の子どもたち、プール清掃ボランティアの方々、教職員で頑張ってプール掃除をしてから今日まで、今か今かと待ちに待った「プール開き」でした。

1・2時間目は、6年生が。

3・4時間目は、2年生がプールに入りました。

Dscn6443

Dscn6446

これから、夏本番!

安全に十分気を付けながら、水泳の授業を行っていきたいと思います。

2025年6月13日 (金)

北中学区小小連携交流会

6年生が、KKK「北中学区(K)絆を深める(K)交流会(K)」が行われました。

大月小学校、名草小学校の6年生のお友だちと、楽しいひとときを過ごしました!

Dscn6422やっぱり、これ!                                                   

どんなときも、誰でも盛り上がれる「ジャンケン列車」

Dscn6423

Dscn6424

Dscn6430

Dscn6437

年に何回かの交流会ですが、来年度は北中で一緒になりますね。                                     また一歩、絆が深まった交流会になりました。


2025年6月 4日 (水)

薬物乱用防止教室

6年生を対象に、「薬物乱用防止教室」が行われました。

Dscn5206

最初は、DVDを見ながら薬物に関することを学びました。                               みんな真剣にDVDを見ている様子です。

Dscn6349代表児童に出てきてもらい、実際どんなふうに勧誘されるのか、声をかけられています。                      講師の方が、薬物を渡そうと言葉巧みに誘っても、ずっと「いりません。」を言い続け、心が揺らぐことはありませんでした。

Dscn6347おまわりさんから、実際に栃木県内で検挙される事例を伺いました。                           どんな子が狙われやすいのか、声をかけられやすいのかも、聞かせてもらいました。

常日頃から、『規則正しい生活を送る』『ルールを守る』ことが、薬物乱用から身を守ることだと聞かせてもらい、子どもたちの心にしっかりと届いたようです。

Dscn6355

持ってきていただいた薬物に関する資料を、真剣に見る子どもたち。

一度手を出したら、一生が台無しになるという言葉の重荷がわかった「薬物乱用防止教室」でした。

2025年5月28日 (水)

租税教室

6年生を対象に、「租税教室」が行われました。

講師の方の質問に、積極的に手をあげて答える子どもたち。

Cimg6324

真剣に耳をかたむけている子どもたちです。

Cimg6313

身の回りにどんな税金があるのかな、

税金のつかいみちは?

税金って本当に大切なんだね。と、一生懸命考えた「租税教室」でした。

2025年5月21日 (水)

予告なし避難訓練

今回の避難訓練は、子どもたちに、何日にあるか、何時にあるか・・など事前に伝えることなく、突然の万一に備えた避難訓練でした。

Cimg6292

Cimg6293

緊急地震速報が流れだし・・。

「地震発生。安全な場所で地震が収まるまで待ちなさい。」

の放送が入り、それぞれ自分が一番安全と判断した場所で、身の安全を確保しました。

次の放送は、上庭への避難指示です。

Cimg6297

Cimg6300_2

Cimg6301

Cimg6306

「自分の命は自分で守る」

これからも教え続けていきたいと思います。

プロフィール

フォトアルバム

足利市立北郷小学校

栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。

〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642

アクセスカウンター