5年生 ミシンの授業
10月4日(水)
5年生がエプロンづくりの授業で、ミシンを使っています。
今日は、足利市更生保護女性会の5名のミシンボランティアさんにお越しいただき、ミシンの使い
方やアイロンがけの仕方などいろいろと教えていただきました。
10月4日(水)
5年生がエプロンづくりの授業で、ミシンを使っています。
今日は、足利市更生保護女性会の5名のミシンボランティアさんにお越しいただき、ミシンの使い
方やアイロンがけの仕方などいろいろと教えていただきました。
9月25日(月)
朝の会の時間に各クラス順番に除草作業を行います。
今日は、1年生と6年生でした。中庭の1年生の様子です。
「あっちにもあるよ!」、「軍手がいっぱいよごれちゃった!」と言いながら熱心に草をむしっていました。
1年生
夏休みも大切に育ててきたアサガオを使ってリースづくりに取り組みました。
長く伸びたつるをまとめることに苦労しながらも、大小様々、いろいろな形のリースができてきました。
2年生
「みんなのおもちゃ」の学習でつくってきた工夫いっぱいの手作りおもちゃで、1組と2組交流で2時間かけて楽しみました。
思い切り遊びを楽しんだ後に、しっかりと振り返りを行い、感想を発表し合いました。
9月21日(木)
6年生が1学期に行った家庭科の出前授業「健康と環境によい住まい方」の続編として、リクシル栃木第一営業所の方とオンラインでつないで、夏休みの宿題「すずしく快適に過ごす住まい方」の発表会を行いました。代表4名の児童が、家庭での実践をタブレットを用いてスライドにまとめ、すばらしい発表をしてくれました。
6年生の各クラスとも真剣に発表を聞き、ワークシートにしっかりと感想をメモして発表しました。5年生の3クラスも、次の家庭科の学習の参考にするため、6年生の発表を教室で聞きました。
発表を聞いた5年生は、おもしろかったと興味を深めていました。
最後にリクシルの方から、発表に対する講評とおほめの言葉をいただき、子どもたち全員にも、夏休みの宿題で取り組んだことへのねぎらいの言葉と、これからもみんなが友だちや家族に学んだことや実践したことを発信していってほしいという、ありがたい言葉をいただきました。
足利市立北郷小学校
栃木県足利市の北部にある
歴史ある小学校です。
〒326-0061
栃木県足利市田島町1番地
TEL 0284-41-5544
FAX 0284-41-5642